人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スッキリ4面鏡収納

スッキリ4面鏡収納_c0405550_16470117.jpg

収納付きの4面鏡を作りました。
洗面器は深型、水栓は便利な引き出せるホース付き。

スッキリ4面鏡収納_c0405550_16470194.jpg

コンセントや洗濯機の水栓などは鏡の裏に隠してあるのでスッキリしています。
鏡収納も幅があり、奥行も既製品のよりあるので大容量の収納力、鏡の上の窓で、洗面所全体がほどよい明るさになっています。

スッキリ4面鏡収納_c0405550_16470169.jpg

メイクをする時は洗面台用のダウンライトで照らして4面鏡と拡大鏡を使えば、出かける準備もバッチリですね。
# by ojikomuten | 2017-04-06 12:56 | 家具(収納・カウンター・アクセサリー)

広く明るく、ちょこっと和茶室

広く明るく、ちょこっと和茶室_c0405550_16470046.jpg

本格的な茶室ではありませんが、ちょこっとした茶室を作りました。

広く明るく、ちょこっと和茶室_c0405550_16470188.jpg

廊下を挟んで水屋もあります。

広く明るく、ちょこっと和茶室_c0405550_16470146.jpg

障子を全開にして南側の窓から明かりを取ると、広々と明るい廊下、

広く明るく、ちょこっと和茶室_c0405550_16470105.jpg

障子を閉めるとこのような感じです。
左右の障子がなかなか圧巻です。
閉めても比較的明るいですが、開けている方が気持ちいいですね。
# by ojikomuten | 2017-04-05 20:29 | 注文住宅(戸建・建替・二世帯)

ロフトのある部屋

ロフトのある部屋_c0405550_16470083.jpg

2階の窓からは庭の緑が見え、

ロフトのある部屋_c0405550_16470069.jpg

高い位置の窓から入る光はロフトの奥まで優しく照らします。

ロフトのある部屋_c0405550_16470029.jpg

見上げると木の火打梁や木の手摺が、ブルーの壁、ホワイトの設備に対していいアクセント

ロフトのある部屋_c0405550_16470099.jpg

ロフトは大人も子供も心が躍る気持ちにさせてくれます。
手摺は隙間が大きいので小さなお子さんには注意が必要ですが、高い場所は危ないとわかる年齢になれば、これぐらいの楽しそうです。

ロフトのある部屋_c0405550_16470096.jpg

南側の大開口で、2階のロフトと言うこともあり、暑さ対策は特に考えました。どんなに検討して対策を行っても、うまくいかないこともありますが考えなければ、もっとうまくいきません。来年の夏が楽しみです。
# by ojikomuten | 2017-04-04 09:53 | 注文住宅(戸建・建替・二世帯)

木の温もりを感じるリビング

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465910.jpg

木の温もりを感じられるような優しい家になりました。

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465921.jpg

窓や庭、天井高さ、カウンターの高さなど、光の入れ方や目線などを工夫して、部屋の面積以上に広々と感じられる設計

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465997.jpg

対面キッチンからはリビングやTVもよく見えます。
日中は照明をつけなくとも、ちょうどよい自然の明るさにできました。

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465939.jpg

キッチンの棚はポットや炊飯器、レンジなどを収納でき、引き出せるようになっています。
また、ダイソン掃除機などを入れるコンセント付きサイド収納も作りました。

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465947.jpg

窓を多く設置しましたが、構造的にも筋交いや耐力壁をバランスよく入れ、壁倍率も基準法の倍近くになっています。さらに地震力を2/3に軽減する制振装置を設置し、大梁や柱の軸組もきれいに通すことで、大工的な目線でもよくできた造りとなっています。

木の温もりを感じるリビング_c0405550_16465980.jpg

玄関は木と大谷石で落ち着いた雰囲気になりました。

居心地の良いリビングになり、造り付け収納も住む人の想いに沿ったものができあがってよかったです。
# by ojikomuten | 2017-04-03 14:51 | 注文住宅(戸建・建替・二世帯)

大阪城を望む新病院 大阪国際がんセンター見学会

大阪まで大阪国際がんセンター(大阪府立成人病センター)の見学会へ行ってまいりました。
自身としても久々の大阪です。
せっかくなので大阪城を見学しようと大阪城公園駅をおり、紅葉を鑑賞しながら病院へ向かいました。
大阪城を望む新病院 大阪国際がんセンター見学会_c0405550_16465820.jpg

大阪城を望む新病院 大阪国際がんセンター見学会_c0405550_16465882.jpg

ちょうど良い時期で良かったです。
イチョウもみどころで、黄色い葉が満開だったり、散っていたり。
最近は都内だと見られませんが銀杏が落ちていて独特の匂いが懐かしく感じました。
大阪城を望む新病院 大阪国際がんセンター見学会_c0405550_16465932.jpg

大阪城の堀をぐるっと周ると目的地の病院が見えてきました。

【大阪国際がんセンター】
「がん医療日本一」を設計コンセプトに掲げた医療施設です。
地上13階の免震構造の建物で東側のデイルーム、各部屋からは大阪城が望めます。
大阪城を望む新病院 大阪国際がんセンター見学会_c0405550_16465936.jpg

病棟のレイアウトはX(エックス)を2つ並べたようになっており、廊下を歩いていると突きあたりの窓から外が見えて、病院内にいても外部を感じやすくしている気がしました。
こだわった点や苦労した点などたくさん聞くことができました。
建設に関わった設計事務所、建設会社、施主がよい関係を築けたからこそ、厳しい条件の中、ここまでよい仕上がりになったのだと思います。
自分の住まいからは遠いので通常の診察を受けることはなさそうですが、人間ドックとかなら行くことがあるかも知れないです。
開院は2017年3月末頃だそうで、目標の「がん医療日本一」を実現できるか非常に楽しみです。
# by ojikomuten | 2016-11-30 14:04 | 建築研究

朝霞市の小さな工務店です。造ることが大好きな大工や設計者が住む人の想いを汲み取り、みんなが満足いく嬉しい住まいを造っていきます。設計 デザインから施工、メンテナンスまで何でもご相談ください。


by ojikomuten